伊豆・伊東について
伊豆半島は、南の海で生まれ、本州に衝突して陸続きになりました。日本列島は
4枚のプレート(岩盤)の上にのっています。伊豆半島は本州で唯一フィリッピン海プレート
の上に位置し今でも年に数センチ北上を続けています。
大室山の溶岩が流れ出て城ヶ崎海岸が出来上がっていますが、この大室山は、4000年前に
できた伊豆東部火山群で最大のプリンのような形の山体のスコリア丘です。
粘りけの少ないマグマが火口から噴水のように吹き上がると、たちまち冷え固まって暗い色をした軽石
となります。これがスコリアであり、落下したスコリアが火口の周囲に降りつもってできた山がスコリア丘です。
伊東の海に生物が豊富なのは、火山が噴火して作り出した地形という要因も大きいし、火山の恩恵は
温泉という形でも受けています。また、伊東には黒潮に乗って流れ着く南から季節来遊魚が多く見られ
地の魚たちと併せて楽しむことが出来ます
|